6年前の8回戦

突然思い出した。

何年も前、後楽園ホールでショッキングな試合を見た。セミファイナルくらいの、8回戦の試合だった。

赤コーナーからリングに飛び出していったのは若くて有望だったボクサー、彼は名前を「家康」と言った。後楽園ホールではとても珍しい、若い女の子ばかりの応援団が
「イエヤス!(チャッチャ)イエヤス!(チャッチャ)」
とかけ声をかけていた。

彼は当時、たしか8戦全勝か何か、華々しい戦績の持ち主で、いわゆる新進気鋭のスター選手だった。見た目もちょっとかわいくて、女性ファンも多かった。ただ、ファイトスタイルはやや雑で、結構パンチをもらってしまうタイプに見えた。僕はディフェンスがウマイ選手が好きで、逆に彼のように「タフ」な選手はあまり好きではないのだ。だから僕は試合開始しばらくしてから、8ラウンドであの劇的なシーンを見るまで、終始対戦者の「橋口」という選手を応援していた。

橋口はロートルのいわゆる「かませ犬」に見えた。ちょっと頭が薄くなっていたし(すみません)、戦績も勝ち・負けがほぼ五分五分。見た目ではイエヤス選手の圧勝だったのだが、この選手、ベテランだけあって非常にいいボクシングをする。冷静だし、軽量級の醍醐味である、ディフェンスとパンチのバランスが非常に良い。「一発の重み」はそんなにないが、的確でキレのいいパンチを当てていく。年齢的にも30歳に近かったのに、気力が充実していたのかスタミナ切れで鈍るということもなかった。

試合はポイント的には橋口有利で続いた。これはボクシングの道理だ。ウマイやつがポイントを重ねていく。しかしながら、イエヤスは当てられても当てられても効いた素振りが無い。ものすごくタフなのだろうか。ひょっとしてものすごい逆転などがあるかもしれない。いやそれよりも、イエヤスはこんなにパンチをもらって大丈夫なのだろうか。6ラウンドくらいから少し不安にはなっていた。さっさと倒れてくれた方が安心だ。倒れてくれ、イエヤス。橋口、早く倒せ。

そう思っていた僕は、イエヤスの応援団の黄色い声援に負けじと声を張り上げていた。気がつけば立ち上がって「ボディ空いてる!」「橋口!左当てて行け!」などと叫んでいた。

そして、最終の8ラウンドが来た。ラウンド中盤、橋口のパンチ(右フックだったと思う)がイエヤスの顎に当たった。そして、イエヤスはそれまでピンピンしていたのに、何かの線が切れたかのように、前に向かって白目をむいて倒れこんだ。凄絶なKOだった。後楽園ホールは沸きに沸いたが、イエヤス応援団は悲痛な表情で沈黙した。僕は長かったこの試合が「もっともありうえべきカタチ」で幕切れたことに興奮していた。そうだこの試合は、ずっとこうなるべくして進んでいた。これは必然だった。そしてイエヤスは、すぐに担架で運ばれて出て行ってしまった。
素晴らしい勝利をおさめた橋口は感無量である旨をリングで述べた後、「絶叫的に」応援していた僕と僕のとなりの兄さんに向かって深々と頭を下げて
「ありがとうございました!」
と一言叫んで帰っていった。

以上が、僕のボクシング観戦経験の中でベストバウトの一つに数えられた「イエヤスvs橋口」戦だった。そしてその後、僕はキックボクシングばかり見るようになり、ボクシングの情報から遠ざかっていった。

2005年、後楽園ホールに久しぶりに 日本フェザー級タイトルマッチ、榎vs金井を観にいった。この試合内容がちょっとだけイエヤスvs橋口に似ていたためか、急にあの試合のことを思い出し、
「そういえばイエヤスはどうしているだろう」と、Googleで検索してみた。

すると、

「矢代選手,依然予断を許さぬ状況」
「日本ミニマム級6位の矢代家康選手(日東)が、 最終ラウンドにKO
負けした直後、意識不明となった。 ただちに東京・港区 ... 」

などと不穏な文章が幾つか出てきたのだった。

彼は、あの試合で昏睡状態に陥り、「急性硬膜下血腫と脳腫脹」と診断され、その後40日に及ぶ低体温療法で回復した、とのことだった。
僕は驚愕した。あの倒れ方はヤバイとは思った。それよりも、あのパンチをもらってももらっても倒れないという彼の「頑張り」が観客に恐怖心を与えた。これはこういう結果を導いてもおかしくはない、まさに地獄へのハイウェイだったはずだった。命が助かったとあって少しはほっとしたものの、僕の心にはあの試合が生んだ結果のリアリティはなお重くのしかかった。
絶叫して応援していたのは彼に再起不能になって欲しかったからではない。彼に再起不能に「なってほしくなかった」からだったのに。


2ちゃんねるではこんなカキコミがあった。

61 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/09/25 01:39
このまえ地元のパチンコ屋に引退した矢代家康がパチスロうってた。
あいつって脳内出血でリタイヤしたんだけど
1日中打ってて1回も笑ってなかった。常連仲間と話していても・・・。
後遺症かなりあった。 こいつには勝てるっていえないけど
弟にはがんばってほしいね。

ヒマなのに、非充実。

比較的仕事はヒマな時期。

桃子は今日は引越しで、サッシ工事やら荷物の運び込みやら電話回線工事やらエアコンの取り外しやらで大忙し(なハズ)。

ところが朝から ビデオの見積もりの件でヒトモメ。
DVDの先祖がえり(ユーザーは誰も気づかないもの)で、謝りたくもないのに詫び文。

本当に、宣伝部のKさんは的が外れているくせにズルっ子ちゃんでイヤだ。
上だからまだいいけど、こういう下がいたらもっとイヤだけどね。

後楽園ホール、その余熱

今回の3連休はなかなか充実していたので記しておきたい。

8(土)。11時からSPIRITで髪を切ってもらい、一旦家にもどってから桃子とランチに出かける。
当初代官山駅前のSignでオムライスを食べようかと思っていたが、年末にF君がAFRICAについて話していたのを思い出し、一転AFRICAに向かうことにした。以前ケンちゃんとランチしようとした際には披露宴につき貸切とのことだったが、この日は問題なかった。
ランチはコースと単品と揃っていて、どちらもたいへん美味しかった。僕はかぼちゃのスープとオムライスという子ども感全開!なメニューを頼んだが、どちらも食べやすいながらも工夫があってオトナが楽しめるようになっていた。桃子はパスタのコースだったが、前菜からパスタまで高水準で楽しめた。若干店員が若くてサービス感は一流店としては不安が残ったが許容範囲。二つほど離れた席にロンゲ(汚い)&自意識過剰(首を斜めにかしげてしゃべる)&ちょこっとデブという最悪な男がいて、コーヒーをまずくさせた。奥にソファ席があって、なかなか居心地が良さそうだったのでいずれ利用したい。

AFRICAを出た後、そのまま渋谷に行くことにした。目的はチケットぴあ。今夜行われるボクシングの興業のチケットがないかどうか、また昼間の内にMr.インクレディブルを観ようと思っていたため、同じくチケットがないか探しに行ったわけだ。
※このあたり、僕はどうもチケットのシステムがよくわかっていないため、自分でもかなり素っ頓狂な行動だと思う。

さて、109でバーゲンに来ていた僕らより10歳は若い女の子達とぎゅうぎゅう押し合いへし合いした後、チケットぴあにてボクシングのチケットなどを探す。雑誌の「ぴあ」が置いてあったため、興業先に電話してみたところ、リングサイドはあるけど、他の指定券は在庫僅少とのこと。
「今日は朝から問い合わせが多くてねえ」
というオッサンの言葉に、どうしようか迷っていたところ、桃子が
「とにかく行ってみようよ」
と言ってくれたので、「案ずるより生むが易し」と、一路後楽園ホールに向かった。
とかく多人数で行動するときは、行動に合理性や「近道」を求めるがゆえに計画が無いと行動しづらくなるものだが、こういう「とにかく行ってみよう」という発言は自由を感じさせてくれてうれしい。

その日のボクシング「ダイナマイトグローブ」のメインイベントは、日本フェザー級のタイトルマッチで、チャンピオン・挑戦者ともに全勝、ことに挑戦者の金井は14勝14KOというすさまじいファンタジスタで、今年最初の大一番、まさにプレミアムカードだった。

到着してみると、後楽園ホールの当日券売り場に30人程度の行列ができており、そこに並んだらほどなくチケットが買えた。といっても、やはりリングサイドか自由席しか無く、相談した結果、自由席でまた押し合いへし合いするのはつらいということで、高かったがリングサイドのチケットを入手。

ここで一旦時間が空いたのですぐそばのゲームセンターに移動。ふと目についた「オンラインクイズ」というものをやってみることにした。
ところがこれ、まず200円でIDカードを取得せねばならないなど、ややシステムが複雑でちょっとウンザリ。やめようかなとも思ったが、時間はあると思い直した。

ウォーミングアップをしてから、いざ予選トーナメント。オンラインで全国とつながっているので、「札幌マイマイさん」とか「八王子ぬめっち」などなど16人のプレーヤーが揃って一斉にクイズに答えていく。正解率が下位の4名が脱落していくというルールだった。
一回目のチャレンジでは、3回戦まで行ったところで単純ミスを連発してビリから4位になってしまい敗退。焦りと引っ掛けにやられたわけだ。
続いて2回目のチャレンジ。予選一回戦でまあまあの正解率だと思っていたが、結果1位。画面に大々的に
「東京ドーム つねゆき」と表示されている。こんなに大々的に全国に知らしめられるんだったら、いきなり本名を登録するんじゃなかった…と自分の間抜けさを呪った。
結局、予選3回から本線まで、ひたすら一位をキープ、優勝することができた。うーん、爽快爽快。



後楽園ホールに入ると、いきなり輪島功一が樽酒を紙コップに注いでは客に振舞っていた。
「写真撮ってもいいですか?」
と尋ねると「一緒に一緒に」と言うので、桃子を横に並ばせて写真を撮った。
非常にはっきりとした良い写真が撮れた。

南側の完全に中央、前から6列目くらいという絶好の席に座ると、ほどなくして辰吉丈一郎ファミリーが僕らの前方のリングサイドに座った。
丁度4回戦の一試合目をやっていた。
ボクシングはとくにデビュー戦で才能の片鱗みたいなものに出会うことがあるが、2試合目がまさにそれだった。双方ともデビュー戦。小柄なムキムキ型のファイターvs30歳でデビューする果敢なアウトボクサー という組み合わせだったが、小柄な方が終始圧倒し、結局1RでKOで勝ちを収めた。決してアウトボクサーがテクニック不足だったわけではないが、とにかく小柄な方のパンチが強い。プレッシャーを与える力が物凄く強くて、当て勘もある。ガードしていてもこじあけてしまうので、アウトボクサーにしてみればペースが全くつかめないままひたすら重いパンチに耐え続けるしかなかった。
この彼、名前を「備前大輔」というので要チェック。秋田出身のようだ。キックの大月晴明ロイ・ジョーンズと同じタイプで、非常に成長が期待できると思う。その後、6回戦〜8回戦は判定の試合が続き、特別書くことはない。どれも好試合ではあったが。

そしてファイナル。両選手に多くのファンが大声援を送り、場内はこの上なく盛り上がる。ボクシングやキックボクシングでファンになる、という気持ちは一言では説明できないが、とにかくこの声援を聞くだけで、この二人が多くのファンを魅了し、多くのファンの心にファンタジーを刻んできたファンタジスタだということがわかる。
グラップラー刃牙のセリフを引用するなら、「男は誰もが最強を目指していた。(略)しかし成長するにしたがって最強をあきらめていく」。あきらめてしまった「強さ」の具現、これをボクサーやキックボクサーに求めるのだ。そしてその期待に応えてくれたボクサーに自らを投影し、愛していく。これが格闘技のファンだ。こういう二人の戦いは熱いよね。1月4日のキック:大月vs小林聡がまさにそうだったけど。

試合の内容は多くのスポーツライターが書いているのでそちらを見れば良いと思うが、両者ともパンチの当て勘がすごくて、しかりガードしたり上体を動かしてもパンチは当たる。とくに金井の方は、ジャブの手数が少なかったので全体のヒット数は少ないが、幾度か素晴らしい右ストレートを放っていた。榎が上体を(はじめの一歩のデンプシーロールのように)回転させたのに、右一閃で動きを止めた。
終始、チャンピオンの榎は速いジャブで金井を打ち続けた。どうも金井はジャブに対する警戒が薄くて、終始もらってしまい、それが仇となって圧倒的なダメージ差になってしまった。そもそも榎は基本に忠実で、且つフィニッシュブローもあるわけだから、右の一発の「冴え」に頼った金井の戦法とは相当差があったと思う。だからといって分からないのがボクシングだけどね。

というわけでダイナミックグローブはたいへん楽しめた。席も最高だったので、1万円は充分にもとを取った。
帰り、鳥元で遅い夕飯をとってから帰宅。
TSUTAYAで「妄想代理人」をどさっと借りてきて観る。



2日目。
遅いメシを食べてから昼過ぎに自転車にてジムに向かう。ロビーで桃子と別れてそれぞれ着替え、まずは普通にマシントレーニング。バイクを10分こいでウォーミングアップをすると、体全体がうっすら汗をかいていい感じ。その後、背筋・腹筋・腹側筋を中心にやる。ここで充分疲労して、体に乳酸がたまった感じ。
続いて水着に着替え、プールに移動。初プールだったけど、やっぱり25mプールは良い…。
※以前通っていた代々木上原のスポーツプレックスはなんと15mだったのだ。
この日は初日だったのと、マシントレーニングで疲れてしまったのとで結局700mほど泳いで切り上げた。距離は徐々に伸ばしていけばいいと思うが、最終的には毎回1kmノンストップで泳げるようになりたいと思う。これで相当運動量がかせげるだろう。

今日はブランチで量も少なかったし、運動して疲れていたので早めに夕食を採ることにした。むろん、焼肉。亜細亜食堂にて6時過ぎから食べ始め、8時前に食事終了。

TSUTAYAで「妄想代理人」の続きを借りて最後まで観る。「パーフェクトブルー」「東京ゴッドファーザーズ」の今 敏(コン サトシ)のWOWOW用シリーズだったが、なかなか面白かった。謎かけが作品の大部分を占めていて、虚構が虚構を呼び何がリアルなのだかわからなくなってくる感覚は、舞城王太郎の「九十九十九」というメタメタメタメタメタフィクションみたいな本を思い出させた。最後はEVA的カタストロフィが来るかと思いきや、明るいエンディングというところが心意気を感じさせた。

3日目。
この日は来るべき引越しに備えて朝からドタバタと片付け。もう梱包してしまってよいものから順に、幾つかのダンボールを作った。引越しが楽しみ。

マンマ・ミーア!

土曜日、マンマミーア!を観にいく(二度目)。
義妹の奈津美とママ(義母)と合計4人だ。
最終公演ということもあってか、一回目のときよりノリが悪い。最後のダンシングフロアも、立ちはするけど踊らない人が多かった。ま、客もキャストもいい加減飽きてきたのだろう…。
その後、同じカレッタの3Fにある地中海料理の店で食事。まあまあ。バルエンリケと比べるとちょっと厳しいけど。

日曜日は桃子が出勤。代々木上原の自宅に自転車で帰ったが、夏の終わりのけだるい雰囲気が漂っていてとてもいい感じ。上原の商店街はよくみると古びていることに気づいた。ここをモリタカが自転車で走っていたことを考えるとSF(少し・不思議)〜。

夜は実家で桃子・オヤヂと3人ですき焼き。

食いすぎで、翌日の腹の調子が悪い。
そんな週末。

シュレック2、スパイダーマン2

今週こそはたまりにたまった「観なきゃいけない映画リスト」を消化しようと発奮。土曜日は渋谷に繰り出すことにした。とはいっても、代官山のMERMAID CAFEでのんびりビール飲みながら昼飯くってたら映画の時間に遅れてしまい、入ったときには予告編が半分くらい終わっていた。

さて、シュレック2
前作は「布石」だったというくらい、抜群の面白さ。ハイテンポで繰り広げられるパロディやスピード感のあるギャグに、子供も大人も爆笑。真っ暗な映画館内が明るく感じるほど、明るい映画だった。
ストーリー自体は他愛も無いもので、単純なくせに矛盾も多くて語ることもないのだけど(笑)、そもそも制作指針が「面白いシーンをとにかく突っ込め!」という感じなのでストーリーについて考えるのはアホらしい。
ただ、前作を見てもそうだったんだが、主役の二人、シュレックおよびドンキーは実際はあんまり面白くない。フィオナはときどきオイシイギャグがあるのだけど、今回も新キャラ「長靴をはいた猫」が抜群で、次いでピノキオやクッキーマンがいいところをとっていた。長靴をはいた猫といえば、予告編の「オフッ!毛玉だ…」というシーンだけで相当に魅力が出ているけど、クライマックスでも最高にオイシイ。予定調和の笑いではあるのだけど、テンポが速いからすごく笑ってしまう。ギャグのシナリオってすごく難しいと思うんだけど、これは最高によくできていた。
ともあれ、この映画の最大の、圧倒的なアドバンテージはそのアニメーション技術の高さであることは言うまでもない。正直、世界にその名を誇るジャパニメーションは技術的にはすっかりマンネリの感があって(まあ別に進化する必要もないのだけれど)、DREAMWORKSにずいぶん水をあけられた気がする。ニモとかシュレック2とかを観た限り、これはダントツの技術だと思うよ。スチームボーイは観にいくつもりだし、きっと面白いけど、画面の作りはAKIRAの頃からあんまり変わり映えを感じないからね…

スパイダーマン2
シュレック2にも驚いたけど、これにはある意味もっと驚いた。素直な感想、アメリカ映画ってここまでできるんだ!という感じ。奇をてらわず、正面からヒーローアクション活劇に挑んで、ついでに青春もののエッセンスもいれつつ、手に汗にぎる、ほろっとくる、完全な娯楽作品。
多くの映画評があるだろうけど、これをつまらないというなら、アメリカの娯楽映画はもう観るのやめて、ゴダールトリュフォーあたりの少しずれた会話の描写とかをネチネチ観てるといいと思う。あとはエドウッドとか。
にしても、あいかわらずキルステン・ダンスト(俺は昨日まで「キルテン」だと思ってた)はブスだなぁ。3年前、前作を観たときに、自分の漫画サイトのBBSで「ヒロインはブス」と書いたら、「チアーズ!」のファンの男の子から「キルステン・ダンストたんは断じてブスではありません!!」と熱烈に文句言われたっけ。
ちなみに、作り手側の努力を評価するという点においては、この作品は否定しようがないと思う。予算の上限はないから、最高の娯楽映画を作ってごらん、といわれて、あなたにこれが作れますか?という映画。もはや覚えてすらいないシーンがいちいちすごいデキ。ばあさん救出なんて、前作ならほぼクライマックスですよ。核融合実験のシーンもすごいしね。

というわけで今週はアタリだった。来週のスチームボーイ、マッハ!!!、ハリポタはいかに。

NEOZEON最後のライブ、ほか

今週末はなかなか充実していた。

土曜日。

7/31、電気ライブ当日=NEOZEONの一応最後のライブ。ボンゴを代々木上原の実家に置きっぱなしだったので、前日のうちに取りに行こうと思ったが、遅くなってしまったので当日の朝にピックアップしてから新宿MARZに向かうことにした。
11時ごろ代官山を出発、あまりの暑さに即タクシーに飛び乗り、上原に向かったが、途中で上原の鍵を持ってこなかったことに気づき、電話してみるが誰も出ない。井の頭通りでUターンして代官山に戻る。やれやれ。11時45分くらいにようやく上原に到着して鍵をあけるとなんと親父がいる。「今かえってきた」だって。やれやれだ。代官山から代々木上原に行くのにタクシー代が4000以上かかったよ!
12時半ピッタリにMARZに到着、MARZが2階建て構造だということを思い出す。悪くないけど、新宿HEADPOWERとかと同じで、下の方のフロアがちょっと寂しい感じ。控え室は2FとB1Fの2段構え、充実していて良いと思う。

パンティーズ、上杉さんのところ、うち、の順番でリハ。
大人数だったのでセッティングが大変だった。俺もギターアンプが必要だったし。リハは音が回ってすごくやりづらかったけど、本番は音が多少デッドになってそうでもなかった。とくにTANK!がリズムがとれなくてびびった。わからなくなったらとにかく遊佐君を信じることにした。

その後、新宿ONAIRで通しリハ。場所がわからなくて、灼熱の新宿を重いギターもって歩き回る羽目に。これが一番しんどかった。
松木さんがスタジオで合流、PowerMAC拡げて譜面を調整してた。さすが身の回りで最も忙しい人。音楽活動で忙しい人って沢山いるけど、この人の場合は本当にやっている量と頻度が高くて驚く。
TANK!を調整してから通しリハ。とくに問題なく。その後、またMARZに灼熱の中歩いて戻る。
ところが、MARZにつくと、客席に配ろうと思っていた販促シート(NEOZEONの歴史なんかを書いたもの)の原稿が無いことに気づく。さんざん探し回った挙句、しまちゃんに渡していたことを思い出す。しまちゃんがコピーしてくれて、出番前に配ることができてよかった。

本番、ハセのVTRは投影画面がちょっと小さかったけどうけていた。その後、オープニングSEのあと、CHA-LA-HEAD-CHA-LAでスタート。ライブ自体は日記にしなくてもビデオが残っているので割愛。終了後、ゆーすけとのりちゃんが速やかに受付に行ってくれた。

ビールを飲みながら嫁や大久保先輩とパンティーズを観る。パンティーズは今年で結成10年目で、やっぱり一時期の煌きみたいなものはだいぶ鈍くなっているけど、骨のあるロートルバンドというだけでなく、まとまりがあって良い。それにもまして、ボーカルのカズミがあいかわらず非常に良い。超一流企業の総合職OLでありながら、パンティーズのボーカルをやり、メイクの学校でメキメキ勉強しているカズミはたいへん立派なやつだと思う。ウチの嫁とはある意味宿敵だと思うけど、嫁もカズミをリスペクトしているように見受けられる。

上杉さんのところはJ-POPの選曲だったけど、イマイチ面白くない気がした。笑いに骨が無いというか、無駄が多いというか、5年前と悪い意味で変わらないというか。結果としてはすごくウケてたんだけど、だからといって即肯定はできんね。その証拠に、嫁と大久保先輩は「三十路超えてあの太りようでタッキー&翼を唄うなんて図々しい」と怒り心頭で帰ってしまった(爆笑)。

打ち上げはコマ劇場下の一休。イマイチ盛り上がりにかけたのは、下の方の世代と、上の方の世代に乖離があったためと思う。ここらへん、ライブイベント全体にいえる話だった。互いのバンドが全然そっぽを向いていたのでしょうがないか…来年はそこらへんもっと良くするための施策が必要だ。例えば、前のバンドは必ず次のバンドを紹介するとか、チケットと一緒にチラシを配るとか、プロフィールをちゃんと書くとか、HPを作るとか、バンドごとに代表選手出してイッキするとか、バンマスML作るとか、そんな感じの施策。

日曜日。

ミュージカル「42ndSTREET」を観に、またもや新宿に向かう。嫁が新宿東口で「昨日もここに来た〜」と言っていた。暑くてたまんないので、タクシーで厚生年金会館に向かい、義妹夫婦(まだ入籍してないけど)と合流した。

義弟の佐藤さんがあんまりミュージカルが好きではないようで、楽しんでいるのかいないのかよく分からなかったが、俺個人としてはまさにこういうベタベタなブロードウェイミュージカルが観たかったので満足だった。曲のよさ、オケ・コーラスワークの迫力、タップの盛大さ、ダンスの艶やかさ、どれもなかなかの高レベルで、古典ミュージカルの良さが存分に出ていた。最後の独唱もオイシイ。

その後、義妹夫妻と代官山に向かい、GAZEBOにて夕方からビール。実はこの日昼間からここのフレンチフライ+チーズでビールが飲みたかったのでまさしく文字通り溜飲が下がる。
世間話+笑い話で気がついたら9時半くらいになっており、義妹夫妻は「香月でラーメン食って帰る」と歩き去っていった。

義妹がシュレックのDVDを貸してくれたので早速観る。なかなか面白かったけど、きっと2の方が面白いのだろうなと思った。劇場で「長靴をはいた猫」を観るのが楽しみだ。

そんな週末。